間取りのリフォームならタムケン! |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
| HOME > 間取りのリフォーム |
和室から洋室へ!間取りのリフォーム |
|||
![]() |
![]() |
||
| 壁紙クロスのリフォーム | |||
| キッチンのリフォーム | ![]() |
間取り変更のリフォームで要望が一番が多いのが、和室を洋室にするリフォーム♪ 和室の段差をなくしてバリアフリーにしたい。和室と隣の洋室の間の壁をとって広々とした洋室にしたい。賃貸で貸し出したいため洋室にしたいなど様々なご要望があります。 |
|
| バスルームのリフォーム | |||
| トイレのリフォーム | |||
| 床のリフォーム | |||
| 間取りのリフォーム | |||
| オール電化のリフォーム | |||
| エコキュートのリフォーム | |||
| 屋根外壁塗装リフォーム | |||
| 屋根外壁のリフォーム | |||
| オリジナル建具の造作 | ![]() |
||
| サッシのリフォーム | |||
| 防水工事 | |||
| 解体工事・現状回復 | |||
和室から洋室にリフォームする際のポイントは、なんといっても畳の厚みと下地がどのように入っているかをしっかりと確認するということです。 具体的には、畳は『畳床』、『畳表』、『畳縁』で構成されますが、この畳床がどの種類を使っているか、またその床の厚みがどのくらいあるのか、そして、畳を敷き詰める為に下地がどのように造られているかを確認しなければなりません。 これによって、洋室にする際に床下地をどのように造るかを判断します。 |
![]() |
||
押入れをクローゼットにしたりする際にも注意が必要です。 クローゼットの高さやクローゼットの内部収納の奥行きなどを決める為には、どのようなモノを収納したいのかをはっきりしていなければなりません。 『大体クローゼットにはこんなものを収納すればいいか・・・』なんて曖昧な考え方ですと、クローゼットをつくった後に、収納したいモノがしっかりと納まらないなんてこともあります。 |
![]() |
||
和室から洋間へリフォームするには、畳の厚みや畳の下地がどのように造られているかがポイントとなります。 畳の下地は、戸建て、マンション、団地など構造の違いによって様々な造り方があるのでチェックが必要です。 |
![]() |
||
↓ |
|||
| 和室から洋間にするためには、和室独特の真壁を洋室の特徴である大壁にしてあげたり、長押を外したりとなかなか大変です。 床から湿気や臭気が上がってくるのが気になっていたような和室は、洋室にリフォームする際に、防湿フィルムなどを敷いてあげると良いですね♪ |
![]() |
||
![]() |
![]() |
| 和室を洋室にしたいのだけれど・・・ | ||||||
| 押入れをクローゼットにしたいのだけれど・・・ | ||||||
| 和室だけがいつも湿っぽいのだけれど・・・ | ||||||
| 和室と洋室を1つの部屋にしたいのだけれど・・・ | ||||||
| などなど・・・どのようなことでも真剣にご対応致しております! | ||||||
![]() |
||||||
| HOME|TAMUKENの夢|プロの造り手として|施工までの流れ|リフォーム事例集|見積り依頼 |
| スタッフ紹介 | 施工対応エリア | お支払いについて |会社概要| サイトマップ | お問い合わせ |
草加市を拠点に、東京、埼玉、千葉、神奈川で気持ちのこもったリフォームを行っております! |
| Copyright © 技術・知識・経験・気持ちが揃ったリフォーム専門店 TAMUKEN株式会社 |